産業医には精神科医を選ぶべきなの?メンタルヘルスケアの得意な医師を選ぶには?

産業医には精神科医を選ぶべき?

執筆者

はじめまして、shirocanと申します。
大学院修了後、フリーター期間を経て、教育系一部上場企業、人材系ベンチャー企業に勤務しました。ベンチャー企業勤務時より、様々な副業や活動を行ない、現在は法人経営のほか、webライター、キャリアアドバイザー、各種試験講師、研修講師などに従事しております。

執筆経験としては、副業系、投資、キャリア、金融、経営、ライフデザイン、中学高校大学受験における各教科の勉強法、各種資格試験の勉強法などがございます。翻訳、校正経験もございます。

文章を書くことが好きであり、はじめは副業で始めたライターのお仕事に充実感や責任感を覚え、約5年続けております。様々なジャンルを執筆する中で、常に学び続けることを忘れず、高品質の記事つくりに邁進しております。

監修者

働く人の心身の健康管理をサポートする専門家です。従業員の皆さんと産業保健業務や面談対応から健康経営優良法人の取得などのサービスを通じて、さまざまな企業課題に向き合っています。私たちは、企業経営者・人事労務の負荷軽減と従業員の健康を実現するとともに、従業員に対する心身のケア実現を通じ、QOL向上と健康な労働力人口の増加への貢献を目指しています。

【メンタルヘルス対策でお困りなら】リモート産業保健・月額3万円~
産業医訪問・オンライン面談、ストレス予防から
休職・復職者のアフターフォローまで対応

産業医によるメンタルヘルスケアの重要性

産業医の役割は、労働者の心身の健康と安全を管理することであり、近年では特に、メンタルヘルスケアが重要とされています。そこでまずは、産業医によるメンタルヘルスケアが重要視される背景について見ていきましょう。

【あわせて読みたい関連記事】

産業医による従業員のメンタルヘルスケア産業医による従業員のメンタルヘルスケアは必要?流れや進め方をご紹介!

産業医・産業保健機能の強化

近年、メンタルヘルスに関する問題を抱えた企業が増加傾向にあります。具体的には、メンタルヘルス不調により労働者の業務の質が落ちたり、休職や退職に至ったりするほか、最悪の場合、命に関わる事例もあります。

2018年に行なわれた厚生労働省の調査によると、「仕事や職業生活に関することで、強いストレスになっていると感じる事柄がある」と答えた労働者の割合は、58.0%でした。この結果からもわかるように、適切なケアを行なわなければ、メンタルヘルス不調に陥るリスクは誰にでもあるといえるでしょう。

出典:厚生労働省『平成30年 労働安全衛生調査』

しかし、これまでは「名ばかり」の産業医が多かったり、産業保健機能が整っておらず、十分な産業医活動ができなかったりするなど、企業として適切なケアを行なうことが難しい状況でした。

このような背景から、2019年4月以降、働き方改革関連法によって産業医・産業保健機能が強化されたのです。

産業医によるメンタルヘルスケアの重要性

産業医は、メンタルヘルスの問題を抱えた企業にとって重要な存在です。メンタルヘルス不調のある労働者をケアするためには、医学的な専門知識や経験が必要であるほか、企業や労働者とは異なる中立の立場で、助言や指導を行なう存在が欠かせません。

産業医の業務は、高ストレス者や長時間労働者に産業医面談を実施したり、精神疾患を持つ従業員への企業の対応についてアドバイスしたりするなど、多岐にわたります。

産業医活動によってメンタルヘルス不調を予防し、職場環境の改善に取り組むことで、従業員の健康が守られ、結果として生産性向上や企業経営の発展につながります。

職場メンタルヘルス実践ガイドブック_産業保健お役立ち資料
【関連お役立ち資料】

精神科医を選んだほうが良い?産業医選びに関するよくある疑問

「メンタルヘルス不調の対策を進めるなら、精神科の勤務経験がある産業医を選んだほうが良い」という意見もありますが、本当にそうなのでしょうか?ここからは、産業医選びに関するよくある疑問に答えていきます。

産業医と精神科医(医師)はなにが違う?

そもそも、産業医と精神科医(医師)とでは役割が異なります。

産業医の役割は「労働者の健康保持と職場の安全管理」です。精神科医とは異なり、産業医はメンタルヘルス不調者に対して「診断」や「治療」はできません。

そのため、企業が産業医に、労働者の疾患に対する治療や処方、予防接種などの医療行為を依頼することは原則できないため注意しましょう。

産業医は「労働者に健康上の問題がないか」「業務を問題なく行なえるのか」「業務を続けるためにどういった配慮が必要なのか」などを医学的知見からチェックしたうえで、企業や労働者にアドバイスを行ないます。

精神科以外の産業医でもメンタルヘルスケアは可能?

多くの企業担当者は、メンタルヘルスの問題について「精神科医以外では対応できない」というイメージを持っているかもしれません。しかし、精神科医以外でもメンタルヘルスケアは行なえます(先述のとおり、診断や治療は不可)。

医師には、内科、外科、小児科、産婦人科、耳鼻科、眼科、皮膚科などの専門分野がありますが、すべての分野を総合的に学んでいるため、基本的にメンタルヘルス対応も可能と認識してよいでしょう。

ただし、精神科医が通常行なっている精神疾患への対応は「治療」であり、産業医が行なうべき「労働者のメンタルヘルスケア」とは大きく異なります。

産業医の役割はあくまで「労働者の健康保持と職場の安全管理」であり、立場上、診断や治療を行なうことはできません。しかし、「メンタルヘルスケア」はどの診療科の医師であっても基本的に対応可能であるため、混同しないように注意しましょう。

精神科を専門とする産業医が見つからない場合はどうする?

精神科が専門の産業医に依頼しようとしても、精神科医はほかの診療科医と比べて人数が少ないため、依頼できないことがあります。また、産業医とは密に関わることになるため、信頼できる相手を探す必要があり、選任までに時間がかかるかもしれません。

しかし、産業医の選任義務が発生してから14日以内に労働基準監督署への届出を済ませなければならず、かなり短い期間で選任の手続きを行なう必要があります(労働安全衛生規則第13条より)。

そのため、初めて産業医を選任する場合や、急遽、産業医を変更する場合には、期限に注意しましょう。事前に探し方を検討するなどの準備をしておくと、焦らず選任できるため安心です。

とはいえ、精神科が専門の産業医を自力で探すには、不安があるかもしれません。そのような場合は、信頼できる産業医を効率的に探せる「産業医紹介サービス」などを上手に活用しましょう。

参考:リモート産業保健

精神科と内科、どちらの産業医に依頼すべき?

産業医は、基本的にどの診療科の医師であっても役割を果たすことが可能です。しかし、精神科医の場合、メンタルヘルス不調の対応には強いですが、内科系の病気にはあまり詳しくないというケースもあります。

そのため、産業医を選任する際は、メンタルヘルス不調者が多い職場なら精神科の産業医、力仕事が多い職場であれば内科の産業医、女性が多い職場であれば産婦人科の産業医など、自社のニーズに合った診療科の産業医を選ぶことが大切です。

すでに精神科以外の産業医を選任している場合は?

「精神科以外の産業医を選任済みだが、メンタルヘルスケアに強い精神科の産業医にお願いしたい」という場合もあるかもしれません。

その場合は、予算や企業の状況などを確認し、可能であれば精神科と内科の組み合わせで、産業医2人体制を検討するとよいでしょう。

メンタルヘルスケア対策ができる産業医を選ぶコツとは?

メンタルヘルスケア対策ができる産業医を選ぶには、「企業や労働者と良好な関係を築けるコミュニケーション能力があるか」「産業保健活動の基本的な知識・経験が備わっているか」をチェックすることが重要です。

ただし、日本のクリニックや病院は自由標榜制が認められており、専門が精神科でなくても、医療施設名として「精神科」と標榜することができます。

メンタルヘルスケアの得意な産業医を選任したいのであれば、スキルや経験のほか、精神科専門医、心療内科専門医などの資格の有無も併せて確認しましょう。

まとめ

精神疾患の診断や治療は、精神科医(医師)でなければできませんが、メンタルヘルスケアの対応はどの診療科の産業医でも可能です。精神科のほか、内科、産婦人科など、自社の特徴やニーズに合った診療科の産業医を選ぶとよいでしょう。

産業医の選任義務が発生すると、14日以内に労基署へ届出をしなければならないため、信頼できる産業医を速やかに探す必要があります。そこでおすすめなのが「リモート産業保健」です。

リモート産業保健では、企業に合わせた経験豊富な産業医を紹介することはもちろん、産業医と産業看護職の2名体制で、業務の負担軽減や労働者のメンタルヘルスケアをサポートします。産業医を初めて選任する企業様向けのガイドブックもご用意しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

産業医選任ガイドブック
【関連お役立ち資料】