横浜市で事業を展開する経営者や人事担当者の方は、産業医に関して上記のような疑問をお持ちではありませんか?
本記事では、横浜市における産業医の報酬相場や地域特有の事情、さらに効果的な産業医の選び方とポイントについて詳しく解説します。
大企業の本社が集中し、多様な産業が集まる横浜市ならではの特徴や課題にも触れながら、企業の規模や業種に適した産業医選びのポイントをお伝えします。
産業医選任やオンライン・訪問面談、職場巡視、
衛生委員会の立ち上げ・運営など産業医と産業看護職2名体制で支援
横浜市の産業医の規模
横浜市は神奈川県の中心地であり、医療面においても県内の医師2万1,421人のうち、約43%にあたる9,178人が横浜市に集中しています。これは人口や事業場数の集中を反映しており、大都市としての特徴です。
産業医に関しては、横浜市で常勤として届け出ているのは31人(おそらく専属産業医)ですが、多くの医師が勤務医や開業医と兼任する嘱託産業医を務めていることを考慮すると、実際の産業医数はこれを上回ると推測されます。
横浜市の医師の特徴として、男性は6,526人、女性は2,652人で、平均年齢は49.1歳のため、全国平均(50.8歳)よりもやや若い傾向にあります。こちらも、産業医の平均年齢に関するデータはありませんが、差はそれほど大きくないでしょう。
横浜市は東京に次ぐ大規模な産業集積地であり、医療や産業保健の需要が高いエリアといえるため、今後も産業医の重要性が増すことが予想されます。
参考:医師・歯科医師・薬剤師統計 / 令和4年医師・歯科医師・薬剤師統計 医師|e-Stat
横浜市の産業医の人数は足りている
横浜市の産業医数はほかの地域と比較すると多い傾向にありますが、今後は産業医が足りなくなる可能性があります。その理由は、横浜市の人口10万人当たりの医師数が243.3人と、全国平均の274.7人を大きく下回っているためです。
横浜市は神奈川県最大の都市で事業場が集中しているため、産業医の需要は特に高まっています。しかし、人口10万人当たりの医師数が全国平均を下回ることから考えると、産業医の数も十分とはいえない状況です。
このように、医師不足と事業場の集中から、今後は横浜市で産業医の数が足りなくなる可能性が考えられます。
参考:医師・歯科医師・薬剤師統計 / 令和4年医師・歯科医師・薬剤師統計 医師|e-Stat
横浜市の産業医へのおもなお問い合わせ理由
横浜市の産業医へのおもなお問い合わせ理由は、以下のとおりです。
- 常時50人以上の労働者を使用する事業場における産業医選任
- メンタルヘルス対策の強化
- 過重労働者や高ストレス者への面談依頼
- 健康診断結果に対する産業医の意見聴取
- 退職する産業医の後任探し など
これらのニーズは、労働安全衛生法の遵守や労働者の健康管理の重要性が高まるなか、全国的に増加傾向にあります。横浜市も例外ではなく、新規選任や交代を含め、産業医への需要が急速に拡大しています。
横浜市とその他地域との差異
横浜市は神奈川県内最大の都市で、市内には11万6,479もの事業場があり、これは県内の40.8%を占めています。
横浜市は大企業の本社だけではなく、大小さまざまな企業・事業場が存在しており、業種や働き方なども多様です。そのため、産業医には労働者のメンタルヘルス対策に加えて、事業場の特徴に合わせた安全衛生管理やテレワーク対応など、幅広い知識と実践力が要求されます。
一方、ほかの地域では、通常の法令遵守に重点が置かれる傾向があります。この点で、横浜市の産業医は、より多様な健康管理のニーズへの対応が求められているといえるでしょう。
参考:令和3年経済センサス‐活動調査 産業横断的集計(事業所に関する集計・企業等に関する集計) 結果の概要(神奈川県確報結果)|神奈川県ホームページ
横浜市の産業医の報酬相場
横浜市における産業医の報酬は、企業規模や求められる業務内容によって大きく異なります。ここでは、専属産業医と嘱託産業医の違いを踏まえ、それぞれの報酬相場を詳しく解説します。
【あわせて読みたい関連記事】
産業医報酬の相場は安い?社員別の費用目安や選び方による違いも解説横浜市の専属産業医の報酬相場
専属産業医とは、常時1,000人以上(特定の有害業務がある場合は500人以上)の労働者を使用する事業場で、常勤として勤務する産業医を指します。法令上、勤務日数の明確な規定はありませんが、週3.5〜4日程度の勤務が一般的です。
専属産業医の報酬相場は、週1日の勤務で年間300〜400万円、週3〜4日の勤務では年間1,200〜1,500万円程度とされていますが、横浜市ではこれより高くなる傾向があります。
その理由として挙げられるのは、大企業の本社が集中していることや、オフィスワークが中心でメンタルヘルス対策の需要が高いこと、さらに高いスキルを持つ産業医が求められることなどです。
ただし、具体的な報酬は企業規模や業種、産業医の経験や専門性などによって大きく異なります。なお、常時3,000人を超える労働者を使用している事業場では、専属産業医を2人以上選任する必要があり、こうした事業場では報酬が上がる可能性があります。
横浜市の嘱託産業医の報酬相場
嘱託産業医は、常時50〜999人の労働者を雇用する事業場で非常勤として勤務する産業医です。月に1回程度の勤務が一般的で、多くの医師が勤務医や開業医などの医療業務と兼任する形で産業医業務を行なっています。
なお、一例として、日本橋医師会では嘱託産業医の報酬相場を以下のとおり公表しています。
労働者数 | 基本報酬月額 |
---|---|
50人未満 | 75,000円~ |
50~199人 | 100,000円~ |
200~399人 | 150,000円~ |
400~599人 | 200,000円~ |
600~999人 | 250,000円~ |
※ストレスチェックや健康診断の実施、予防接種などの費用は含まない
ただし、横浜市はさまざまな産業が集積する大都市であることから、これらの相場よりも比較的高めになる可能性があります。また、産業医の経験や業務内容の複雑さ、訪問回数、特殊な健康管理の必要性などによっても報酬は変動します。
地域の特性に加えて、事業場の規模が大きくなるほど、また業務内容が複雑になるほど、報酬も上昇する傾向にあることを認識しておきましょう。
横浜市で産業医を選任する際のコストの種類
横浜市で産業医を選任する際、報酬以外にも日常的なコストや交代時の費用が発生します。ここでは、選任まで・選任後・交代時・紹介会社への手数料などのコストを詳しく解説します。
産業医の選任までにかかるコスト
産業医の選任までにかかるコストとして、報酬以外にも医師会や紹介会社への問い合わせ、候補者との面談、必要書類の準備、契約書の作成、社内承認プロセスなどの、多くの時間と人的リソースなどが挙げられます。
横浜市特有の状況として、業種が多様で大企業が多いため、より専門性の高い産業医を求める傾向があります。これにより選考プロセスが長期化し、コストが増加する可能性があります。
しかし、法令上、常時50人以上の労働者を使用する事業場では「14日以内」に産業医を選任しなければならず、違反すれば労働安全衛生規則第120条に基づき、50万円の罰金が科される可能性があるため、迅速な対応が必要です。
横浜市の企業には、質とスピードのバランスを取りつつ、効率的な選任プロセスを構築することをおすすめします。地域の医師会や専門機関との連携を強化し、事前に準備を進めることも有効でしょう。
産業医の選任後にかかるコスト
産業医の選任後にかかるコストには、基本報酬に加え、ストレスチェックや健康診断、面談指導、有害業務への対応などの追加業務費用があります。嘱託産業医の場合は、定期的な来社日の調整や業務内容の伝達など、コミュニケーションにかかわるコストも考慮しなければなりません。
また、産業医が契約を辞退したり、更新しなかったりした場合、再度産業医を探すコストが発生します。横浜市は産業医の需要が特に高いため、優秀な産業医の確保に時間とコストがかかる可能性がある点に注意が必要です。
そのため、コストを抑えながらも質の高い産業保健活動を実現するためには、短期的なコスト削減だけでなく、労働者の健康増進や生産性の向上といった長期的な利益を考慮し、産業医と良好な関係を築いていくことが大切です。
採用した産業医が自社に合わないときにかかるコスト
採用した産業医が自社に合わなかった場合、企業には予想以上のコストがかかる可能性があります。このコストには金銭的なものだけでなく、時間や労力、さらにはリスクも含まれます。
まず、再選任のために産業医を探す時間と労力が必要です。また、契約解除にともなう違約金が発生する可能性もあります。さらに重要なのは、産業医の不在期間が発生することによる法令違反のリスクや、労働者の健康管理・安全配慮義務の不履行によるリスクです。
これらは企業にとって深刻な問題となる可能性があります。産業医選任時には、専門性だけでなく、産業医に求めることを明確にし、自社に合わない産業医を選定してしまうリスクを最小限に減らすように準備しましょう。
産業医紹介会社に支払う手数料
産業医紹介会社を利用する場合、手数料は避けられないコストの一部となります。産業医の紹介や契約手続きには、一時的な紹介手数料が発生することがあります。この手数料は、0円〜産業医の想定年収の約20%程度です。
一見すると追加コストに思えますが、この手数料には重要な価値があるのです。紹介会社は、企業と産業医のマッチングを最適化し、選任時のミスマッチを防いだり、問題が発生した際の仲介や交渉サポートを提供したりします。
横浜市の特徴を考慮すると、幅広い業種への対応や高度な専門性を持つ産業医の需要が高くなると想定されるため、紹介会社を活用して効率的に産業医を探す企業が増えています。そのため、手数料も必要なコストとして事前に算出しておくことが重要です。
横浜市での産業医の探し方
横浜市は多様な産業が共存するビジネス都市であるため、それぞれの事業場に適した産業医の選任が大切です。事前に探し方を知ることで、ミスマッチを防ぎ、効率的に相性の良い産業医を見つけることができます。ここでは、横浜市での産業医の探し方を詳しく紹介します。
横浜市の医師会からの紹介
横浜市の産業医選任において、横浜市医師会からの紹介は多くの企業にとって最初の選択肢となるでしょう。医師会では、日本医師会認定産業医の資格を持つ医師を、企業の要望に応じて紹介しています。
この方法のおもなメリットは、地域の特性を熟知した事業場近隣の産業医を見つけやすいことと、公的機関からの紹介という安心感があることです。しかし、医師会が行なうのは「紹介のみ」であるため、具体的な依頼・交渉・契約は企業側で進める必要があります。
横浜市は他地域と比較して産業医の数が多く、比較的探しやすい環境にあります。しかし、市内には多様な業種が存在するため、企業が求める産業医のスキルや経験を事前に十分検討し、医師会に明確に伝えることが重要です。
産業医探しに迷った場合は、一度、横浜市医師会に相談することがおすすめです。地域の実情に詳しい医師会のアドバイスを受けることで、より適切な産業医選任につながる可能性が高まるでしょう。
横浜市の健診機関からの紹介
多数の健診機関が存在する横浜市では、これらの機関を通じて産業医の紹介を受けることも有効な選択肢です。
この方法のメリットは、労働者が日頃から健診を受けている医療機関であるため、企業の特徴や業務内容、さらには労働者一人ひとりの健康状態を把握しやすい点です。これにより、企業・労働者・産業医間の連携がスムーズに行なえる可能性が高くなります。
しかし、健診機関に必ずしも産業医が在籍しているとは限らないことや、健診業務で多忙な時期には企業側の希望通りに産業医業務を行なってもらえない可能性がある、などのデメリットもあります。
また、健診機関との関係上、ニーズが合わない場合でも断りにくいケースがあります。そのため、健診機関に相談する際は、事業場の業種や特徴、求める条件を明確に伝えることが大切です。
横浜市の地域産業保健センターの活用
横浜市の地域産業保健センターは、労働者数50人未満の小規模事業場の産業保健対策を支援する重要な機関です。横浜市には4つの地域産業保健センター(横浜南・鶴見・横浜北・横浜西)があり、区ごとに管轄が分かれています。
これらのセンターでは、労働者の健康管理(メンタルヘルスを含む)に関する相談、健康診断結果についての医師からの意見聴取、ストレスチェックにかかわる高ストレス者および長時間労働者に対する面接指導、個別訪問による産業保健指導など、多岐にわたるサービスを「無料」で提供しています。
ただし、利用回数に制限があることや、すでに産業医を選任している事業場は利用できないなどの制約があります。そのため、必要なタイミングで利用できない可能性もあるでしょう。
しかし、リソースが限られている小規模事業場にとって、地域産業保健センターは貴重な支援機関です。産業保健活動について困ったときは、最寄りのセンターへの相談をおすすめします。
出典:地域産業保健センター事業|独立行政法人 労働者健康安全機構 神奈川県産業保健総合支援センター
産業医紹介会社の活用
企業のニーズに合った産業医の紹介や選任サポートをしてくれる産業医紹介会社の活用は、横浜市の企業・事業場にとって、規模にかかわらず有効な選択肢となります。
産業医紹介会社を活用する最大のメリットは、これまでの方法で必要だった産業医を探す手間や労力が必要なくなる点です。一方で、ほかの方法より費用がかかるというデメリットがあります。
しかし、企業のニーズに合う産業医を効率的に選任でき、複雑な手続きや手間を削減できることを考えると、多くの企業にとって必要な経費といえるでしょう。
特に、産業医を初めて選任する企業や産業医の交代を検討している企業、健康経営を推進したい企業にとって有用なサービスです。
横浜市で産業医紹介会社を選ぶ際のポイント
横浜市で自社に適した産業医を効率的に選任するなら、産業医紹介会社の利用が効果的です。しかし、紹介会社は数多く存在するため、選ぶ際は対応エリアや産業医の在籍数、選任後のアフターサービスなど、重要なポイントを押さえることが大切です。
ここでは、それぞれのポイントについて解説します。
対応エリア
横浜市で産業医紹介会社を選ぶ際、対応エリアの確認は重要です。産業医は職場巡視や面談で事業場を直接訪問する必要があるため、対応エリア外の紹介会社を利用すると、業務遂行が困難になる可能性があります。
横浜市は広大な面積を持ち、18の行政区に分かれているため、市内全域をカバーする産業医紹介会社を選ぶことが望ましいでしょう。
また、横浜市は東京都や川崎市、横須賀市などと隣接しているため、これらの地域も対応エリアに含まれている会社を選ぶと、産業医を探す際により多くの選択肢が得られます。
産業医の在籍数
産業医紹介会社を選ぶ際は、在籍する産業医の数も確認しましょう。在籍数が多いほど選択の幅が広がり、企業のニーズに合った産業医を見つけやすくなることが期待できます。
横浜市の特徴として、神奈川県内で最も事業場数が多い地域であることが挙げられます。製造業やIT、サービス業、港湾関連産業など、多様な業種の企業が存在しているため、企業に合った専門性を持つ産業医を見つけなければなりません。
例えば、みなとみらい地区のオフィス街、京浜工業地帯の製造業、中華街などの飲食業など、各地域や業種に特化した健康管理に対応する必要があります。したがって、十分な数の産業医が在籍し、さまざまな専門性や経験を持つ産業医を紹介できる会社を選ぶことが大切です。
選任後のアフターサービスがあること
横浜市で産業医紹介会社を選ぶうえで、選任後のアフターサービスの有無も確認すべき重要なポイントといえます。産業医を選任したあとも企業の産業保健活動は継続的に行なわれるため、長期的なサポートが必要となるからです。
横浜市は多様な産業が集積する大都市であり、各企業の産業保健についてのニーズも複雑です。例えば、みなとみらい地区のIT企業ではメンタルヘルス対策、京浜工業地帯の製造業では作業環境測定や特殊健康診断といった専門的なサポートの需要が高いでしょう。
アフターサービスを通じて、これらの特殊なニーズに対応する助言や支援を受けられることは、企業にとって大きなメリットです。特に、初めて産業医を選任する企業にとっては、アフターサービスで職場巡視の方法や衛生委員会の運営、ストレスチェックの実施など、基本的な産業保健活動から段階的にサポートを受けられることは有益といえます。
>>【無料】産業医を初めて選任する企業様向けのガイドブック。
産業医の探し方や必要書類などの産業保健基礎知識をつけたい方はこちら
神奈川県/横浜市の産業医・ストレスチェックでお困りならリモート産業保健
リモート産業保健は、株式会社エス・エム・エス(東証プライム上場)が提供する産業保健サービスです。産業医選任をはじめ、オンライン/訪問面談、衛生委員会の立ち上げ・運営、職場巡視など、法令遵守に必要な業務を、月額3万円からの料金で迅速にサポートします。
「産業医との連携」や「各種報告書の作成」などの日常業務でお困りの際も、企業ごとに産業看護職が1名専任となるため、疑問や相談をお気軽にしていただくことが可能です。
現在、導入企業数は1000社を超え、人事労務担当者一人での産業保健体制の立ち上げやグループ各法人・各工場で統一した法令対応、新卒従業員の離職率を最大20%改善するなど実績が多数積み上がっています。
まず、費用面で割安と感じました。また、本社とは別の工場や県外にある別グループ法人も、リモート産業保健であれば同じ支援内容で契約でき、本社で運用管理できるメリットがあったことが決め手でした。
人事課として従業員のメンタルヘルス対策について調べていく中で、産業看護職の面談も効果があることを知り、他の類似するサポートと比較検討することになりました。リモート産業保健の方と商談を重ねた結果、より低いコストで自社の望んでいるサポートをしてもらえると感じたため、導入を決定いたしました。
特に、法令順守対応である産業医の選任がすばやくできる点、多くの従業員の面談を実施できる点、必要時に面談の結果を会社へフィードバックしてくれることで、情報連携がスムーズにおこなえる点が弊社にとって魅力的だと感じました。
顧客満足度95%と契約企業の支持率も高いサービスですので、法定義務の遂行だけでなく、労働者のストレス予防から休職・復職者のフォローアップまで、幅広い産業保健ニーズに対応できる包括的なサービスを提供しているリモート産業保健を、ぜひご活用ください。
産業医と産業看護職の2名体制による支援で、産業医面談はもちろん、「ストレスチェック」や「衛生委員会の支援」など、人事労務担当者様の産業保健業務の負荷を大幅軽減し、従業員の健康をサポートします。産業医の選任・交代をご検討の方にもおすすめ
まとめ
横浜市は神奈川県内の事業場数の約40%を占め、産業医の需要が高い地域です。大企業の本社やさまざまな業種の企業が集まる特性上、メンタルヘルス対策や安全管理に精通した経験豊富な産業医が求められています。
産業医を探す方法はいくつかありますが、「リモート産業保健」の活用がおすすめです。産業医の選任を急いでいる方も、検討中の方も、まずは資料請求やお見積もりをご依頼ください。効率的に自社に最適な産業医を見つけ、法令を遵守しながら労働者の健康を守りましょう。
産業医と産業看護職の2名体制による支援で、産業医面談はもちろん、「ストレスチェック」や「衛生委員会の支援」など、人事労務担当者様の産業保健業務の負荷を大幅軽減し、従業員の健康をサポートします。産業医の選任・交代をご検討の方にもおすすめの1冊です。