福岡の産業医事情をご紹介!報酬相場や探し方も解説

福岡の産業医事情をご紹介!報酬相場や探し方も解説 | リモート産業保健

執筆者

産業看護職兼ライターとして活動しています!

2017年に4年生大学を卒業し、看護師として循環器・呼吸器の急性期病棟に就職しました。最先端の治療を行なう医療機関のため、重症の患者様が入院されることも多く、状態の変化が激しいため、チームの一員として患者様の看護や治療の補助にあたり、時には命に関わる救命処置を行なうこともありました。

その中で、入退院を繰り返す患者様を多く見てきたため、退院後の患者様の生活や地域での医療と福祉に興味を持ち、地域包括支援センターの保健師として勤務しました。

忙しくも充実した毎日を過ごしていましたが、私自身が神経系の難病を患ったため、保健師を退職したのち、「今の自分にできることは何か」を考え、産業看護職兼ライターとしての仕事を始めることになりました。

2021年からライターとして活動を始め、産業保健分野を中心に、法律に基づく企業の法令遵守項目や産業保健活動の内容について、80本以上の記事を執筆しています。
記事を読んだ方がすぐに活用・実践できるような内容になるよう、意識して作成しています。

ライターの仕事は、文章を書く楽しさと知識が深まる嬉しさがあるので、今後も経験を重ね、産業保健分野の専門家として、「読んでよかった」と感じていただける文章を目指していきます。

趣味はストレッチ、家計管理、野球・サッカー観戦、ゲームです。どうぞよろしくお願いします!

監修者

元々臨床医として生活習慣病管理や精神科診療に従事する中で、労働者の疾病予防・管理と職業ストレス・職場環境の密接な関係認識するに至り、病院からだけでなく、企業側から医師としてできることはないかと思い、産業医活動を開始しました。

また、会社運営の経験を通じ、企業の持続的成長と健康経営は不可分であること、それを実行するためには産業保健職の積極的なコミットメントが必要であると考えるに至りました。

「頼れる気さくな産業医」を目指し、日々活動中しています。
趣味は筋トレ、ボードゲーム、企業分析です。

【保有資格】
・日本医師会認定産業医
・総合内科専門医
・日本糖尿病学会専門医
・日本緩和医療学会認定医

福岡県で産業医を探したいけれど、どのように見つければ良いのかわからない、報酬相場もよくわからないといった悩みを抱えている方もいるでしょう。産業医は探し方によってかかるコストが変わるため、どのような探し方があるか、報酬相場はどのくらいかなどを理解してから検討すべきです。

本記事では、福岡県の産業医事情や産業医紹介会社の選び方について紹介します。産業医の報酬相場など事前にチェックすべき項目についても解説しますので、最後までご覧ください。

【福岡周辺の産業医をお探しなら】リモート産業保健!~
産業医選任やオンライン・訪問面談、職場巡視、
衛生委員会の立ち上げ・運営など産業医と産業看護職2名体制で支援

福岡の産業医の規模

厚生労働省の調査によると、2022年時点で福岡県の医師数は16,722人であり、全国の医師数の約4.9%を占めています。そのなかで、福岡県で実際に活動している産業医数は約1,572人と推定されます。

算出方法は以下のとおりです。

福岡県の実働産業医数 = ①全国の実働産業医数 x(②福岡県の医師数 / ③全国の医師数)
① の実働産業医数:3万4,166人(2022年時点)
② 福岡県の医師数:1万6,722人(2022年時点)
③ 全国の医師数:34万3,275人(2022年時点)

参考:医師会が関わる産業保健の現状 | 日本医師会
参考:医師・歯科医師・薬剤師統計 令和4年医師・歯科医師・薬剤師統計 医師 2 医師数,主たる従業地による都道府県-指定都市・特別区・中核市(再掲)、主たる業務の種別 年次 | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口 (e-stat.go.jp)

では、産業医の需要はどうでしょうか?結論からいうと、需要はあるといえます。その理由は大きく分けて以下の2点が挙げられます。

  1. 事業所数に対して、産業医数が不足している
  2. うつ(躁うつ)病の患者数が増加している

1つずつ説明していきます。

1. 事業所数に対して、産業医数が不足している

常時50人以上の労働者を使用する事業場は、産業医の選任が法律で義務づけられています。(労働安全衛生法第13条第1項、労働安全衛生法施行令第5条より)

「事業場」とは企業全体ではなく、支店や支社、営業所、店舗等の組織上、ある程度独立して事業を行なっている場所のことを言います。

「常時使用する労働者」とは、正規従業員のほか、アルバイトやパート、派遣労働者等も含めて、常態として使用する労働者の数をいいます。

つまり、企業内でも各事業場ごとに常時使用する労働者が50人以上いる場合は、それぞれ産業医を選任する義務があることになります。

2021年の福岡県の調査では、50人以上の労働者を使用している事業場は約6,770事業所でした。先述した産業医の人数と比較すると、産業医1人当たりで約4.3事業所を対応することになります。

しかし、常時使用する労働者が49人以下の事業場においても、産業医選任は努力義務となっていますので、福岡県全体で考えると産業医の需要はあるといえるでしょう。

参考:福岡県 令和3年経済センサス‐活動調査(確報)産業横断的集計(福岡県分)

②うつ(躁うつ)病の患者数が増加している

2023年度の精神保健福祉審議会の資料によると、福岡県における精神疾患の患者数は前回調査時に比べて増加しています。

また、福岡県だけでなく日本全国で精神疾患を有する患者数は年々増加しており、仕事での強いストレスや不安、長時間労働などの業務にかかわるメンタルヘルス不調も要因の一つとされています。

過重労働やメンタルヘルス対策が企業や事業者にとって重要な課題であり、産業医はその課題に取り組むために重要な役割を担っているため、企業・事業者から産業医への需要は高まっているといえるでしょう。

参考:令和5年度 福岡県精神保健福祉審議会|福岡県庁ホームページ

福岡の産業医の報酬相場

産業医選任を検討する際に、事業者や企業担当者が最も気になることが「産業医の報酬」についてではないでしょうか?

日本医師会産業保健委員会が調査したデータによると、事業場からの問い合わせ内容で「産業医の報酬」に関することが圧倒的に多いこと(80.5%)がわかっています。

産業医の報酬については、国や都道府県の医師会であまり明記されておらず、福岡県医師会にも公表はされていませんでした。

報酬は産業医の雇用形態(専属・嘱託)、経験年数、勤務日数、事業場の規模や地域によって大きく異なるため、一概に報酬を固定することができないことが理由として考えられます。

そのなかで、報酬に最も違いが出る産業医の雇用形態(専属・嘱託)について確認しておきましょう。

福岡の専属産業医の報酬相場

専属産業医とは、事業場に常勤で勤務する産業医のことで、以下に該当する事業場では専属産業医を選任することが労働安全衛生規則第13条第1項第3号で定められています。

  • 業種にかかわらず常時1,000人以上の労働者を使用する事業場
  • 有害物質を取り扱う業務に常時500人以上の労働者を従事させる事業場

※有害物質を取り扱う業務とは、労働安全衛生規則第13条第1項第3号に記載

専属産業医は企業と直接雇用契約を結び、一従業員として勤務することになります。そのため、週3〜5日の勤務が目安になりますが、産業医の質を維持・向上するために研究日を設けていることもあり、専属産業医の勤務日数は企業によって異なります。

相場報酬は、週3〜4日の勤務で年間1,200〜1,500万円程度ですが、先述しているとおり、産業医の経験年数や職務内容、事業場の規模などでも異なるため、目安としてとらえておくとよいでしょう。

福岡の嘱託産業医の報酬相場

嘱託産業医とは、事業場に非常勤で勤務する産業医のことです。全国で働く産業医のほとんどが嘱託産業医で、クリニックや病院などで勤務している医師が、嘱託産業医として企業の産業医業務を行なっている場合も多くあります。

基本的に月に1回程度の勤務となりますが、企業との契約によって異なります。報酬相場は専属産業医と同様に、事業場の規模や経験年数などによって異なり、福岡県の医師会では報酬について公表はしていませんでした。

今回は、公益社団法人日本橋医師会が公表している産業医報酬基準額を代表例としてあげますが、あくまで目安として確認するようにしましょう。

  • 50名未満   75,000円〜
  • 50〜199名  100,000円〜
  • 200〜399名  150,000円〜
  • 400〜599名  200,000円〜
  • 600〜999名  250,000円〜

※ストレスチェックや健康診断の実施、予防接種等の費用は含まない。
※労働安全衛生法の産業医業務には該当しないストレスチェックの実施者や共同実施者を、産業医として選任している医師が担当する場合は、実施者の場合は20万円程度、共同実施者の場合は10万円程度が妥当と考えられる。
※ストレスチェックの面接指導の実施する場合は別途追加費用を必要とする。また、有害業務等への対応などの産業医業務の内容や、医師の産業医学の専門性に応じて基本報酬額に相当の加算を行なうことが妥当と考えられる

産業医の報酬はさまざまな要素で決定されるため、今回の内容はあくまで目安となります。産業医選任を行なう際は福岡県医師会へお問い合わせをしてみるとよいでしょう。

福岡市とそのほかの地域との地域差

2021年時点で福岡県の事業場は210,530事業所であり、北海道に次いで全国で7番目です。市町村別にみると、福岡市が7万4,867事業所(県全体の35.6%)と最も多く、次いで北九州市の3万9,995事業所(県全体の19.0%)となっています。

福岡県の医師は福岡市や北九州市に数多く勤務しているため、産業医も結果的に多く勤務しています。そのため、地域によって差が生じている可能性があります。

また、地域によって「建設業が多い」、「運送業が集まっている」などの業種や男女構成、休職や退職の原因となる事象なども異なるため、課題や特徴に合わせて、ニーズを満たす産業医を探す必要があります。

そういった点でも、産業医数が多い福岡市や北九州市のほうが探しやすいといえますし、選任する産業医の報酬にも違いが生じる可能性があることは認識しておいたほうがよいでしょう。

ただし、産業保健総合支援センターや産業医の紹介サービスを活用することで、地域を問わず、産業医に関する相談を行なうことができます。

こちらに関しては後述しますので、ぜひチェックしてみてください。

産業医選任ガイドブック
【関連お役立ち資料】

福岡での産業医の探し方

実際には、どのように産業医を探せばよいのでしょうか?ここでは、次の6つの方法について紹介します。それぞれの方法にメリット・デメリットがあるため、自社にとってどの方法が適しているか検討してみましょう。

福岡の医師会からの紹介

医師会は、日本医師会のほかに47の都道府県医師会と約920の郡市区医師会があり、その地域で働く医師が登録されています。そのため、福岡県で探す場合は福岡県医師会に相談することになります。

医師会に紹介してもらうメリットは、事業場の近隣の産業医を紹介してもらえる可能性が高いことです。ただし、医師会が行なうのはあくまで「紹介のみ」であり、産業医への依頼や交渉は事業場で行なわなければなりません。交渉などで時間や労力がかかる点は、事業場にとってデメリットといえるでしょう。

特に、初めて産業医の選任をする事業場で、依頼や交渉に慣れていない場合は負担になるかもしれません。

福岡の健診機関からの紹介

日頃から自社の従業員の健康診断を依頼している健診機関に、産業医を紹介してもらう方法もあります。

健診機関に紹介してもらうメリットとしてまず挙げられるのは、多くの従業員が健康診断を受診している健診機関からの紹介であれば、会社の状態を理解してもらいやすいことです。また、事業場・医療機関・産業医が連携しやすいといった点もメリットです。

一方、健診機関によっては産業医がいない場合がある点はデメリットです。また、万が一依頼した産業医が事業場のニーズに合っていなくても、健康診断で利用しているため断りにくいことがあるでしょう。

福岡の地域産業保健センターの活用

地域産業保健センターとは、独立行政法人労働者健康安全機構が運営する機関です。労働者数50人未満の小規模事業者やそこで働く労働者を対象に、産業保健サービスを無料で提供しています。

地域産業保健センターを利用するメリットとしては、無料で産業保健サービスを提供しているためコスト負担が軽減されること、自社で産業医を選任していない場合でも産業保健サービスを受けられることなどが挙げられます。

一方で、労働者数50人未満の小規模事業場のみが対象となるため、それを超える規模の事業場は利用できません。

産業医紹介会社の活用

産業医紹介会社に依頼するのも一つの方法です。産業医紹介会社を利用するメリットとして、産業医を探す時間や労力が削減できることが挙げられます。

さらに、複数の産業医が登録しているため、メンタルヘルス対応が得意な産業医や、工場での活動経験のある産業医など、事業場のニーズに合った産業医を探しやすいのが強みです。

また、紹介された産業医が事業場のニーズに合わないなどの理由で交代する際も、紹介会社が仲介してくれるので余計な気を遣う必要がありません。

デメリットは、ほかの方法よりも費用が高くなりやすい点です。ただし、紹介会社はストレスチェック代行などのサービスも行なっていることがあるため、産業保健業務に関連するサービスも含めて総合的に判断しましょう。

産業医科大学へ問い合わせる

北九州市にある産業医科大学では、一般的な医学部教育に加え、一貫した産業医学教育が行なわれています。卒業生のなかには大手企業の産業医を務めている方もおり、将来的に産業医として頼もしい存在となる可能性が高いです。

求人の流れとして、まずはキャリア支援課進路指導係もしくは産業保健情報提供サイト「ラマティーサイト」を通し、大学側に企業が求める産業医の条件や業務内容を伝えます。その求人情報をもとに、卒業生の専門性や希望する職務内容が一致すれば紹介してくれます。

産業医科大学は、卒業後も充実した産業医学卒後修練課程を設けており、より実践的な産業医活動を身に付けるための養成に力を入れています。興味のある企業担当者の方は、一度産業医科大学に相談してみましょう。

参考:産業医を求める企業の皆様へ|産業医科大学
参考:https://www.uoeh-u.ac.jp/medical/Enterprise/001/001_2.html

会社で取引のある税理士や社労士事務所に相談する

日頃から取引のある税理士や、社労士事務所に相談する方法もあります。なかでも、社労士は労働や社会保険に関する専門家であり、企業は日頃から社労士に労働に関する問題について相談をしているのではないでしょうか。

産業保健活動は労働と密接に関係していますので、顧問先が産業医の選任に困っていて、社労士が関連資料の収集を手伝っているケースもあるようです。

実際に、当社のリモート産業保健に社労士事務所から問い合わせが入ることがありますが、そのうち61%は顧客から社労士事務所に相談があり、当社への問い合わせに至ったケースでした。

リモート産業保健に寄せられる社労士事務所からの問い合わせ傾向

産業医選任について詳しい方もいるかもしれませんので、一度社労士事務所に問い合わせてみるのもよいでしょう。

福岡産業保健総合支援センターとは

産業保健総合支援センターとは、産業医・産業看護職・衛生管理者等の産業保健関係者を支援するとともに、事業主に対し職場の健康管理への啓発を行うことを目的として、全国47の都道府県に設置されている施設です。

引用:独立行政法人労働者健康安全機構HP

福岡県にも設置されており、具体的な活用方法として以下の方法があげられます。

地域産業保健センター(地域窓口)の活用

地域産業保健センター(地域窓口)は事業場の労働者数が49人以下の小規模事業場における事業者や労働者を対象に産業保健サービスを無料で提供しています。

サービス内容は、労働者の健康管理にかかわる相談や健康診断結果についての医師からの意見聴取、長時間労働者・高ストレス者に対する医師による面接指導、医師または保健師が事業場を訪問して産業保健指導を行なうなどがあります。

利用する際は事前申し込みが必要で、回数制限などもあるため、詳しくは事業場近くの地域産業保健センター(地域窓口)に問い合わせしてみるとよいでしょう。

メンタルヘルス対策支援

メンタルヘルス対策に詳しい精神科医や心療内科医、産業カウンセラーなどが相談に応じています。必要時はメンタルヘルス対策促進員が職場を訪問し、メンタルヘルス対策の導入に関する支援を行なっています。

サービスは無料で利用できますが、医療機関ではないため医師による労働者への診断や治療は行なえない点は注意しましょう。

利用する際は、福岡産業保健総合支援センターのホームページからメールやFAX、郵送での問い合わせが可能になっています。

治療と仕事の両立支援

治療と仕事の両立支援(以下、両立支援とする)とは、病気を抱えながら仕事をしている労働者が、仕事を理由に治療機会を逃さず、また、治療が仕事の継続を妨げられることなく働き続けられるように支援する取り組みのことです。

福岡産業保健総合センターでは、両立支援に取り組む事業場に対する支援を行ない、両立支援対策に詳しい産業医や保健師、社会保険労務士などが事業場の相談に応じて対応します。啓発セミナーや個別相談や事業場訪問などの支援を無料で受けることができます。

利用の際は、福岡産業保健総合支援センターのホームページから申込書をダウンロードし、FAXで申し込みをしましょう。

気になる福岡の産業医の研修会事情

産業医は技術や知識の維持・向上を図るために、定期的に研修会を受講しています。もちろん、福岡県でも産業医向けの研修会は数多く行なわれています。

ここでは、福岡県医師会が開催している研修会をいくつか紹介します。

研修会名 開催日時・場所 受講料 申込方法
第8回基礎・第6回生涯研修会 2024/09/25(水) 19:00~21:00
福岡県医師会館5階研修室
受講対象者は、下記のとおりです。
※県外会員、非会員は受講不可
◎未認定医(新規申請に必要な50単位を満たしていない本会会員)
◎認定医(日本医師会認定産業医の有効期限が2026年5月末までで、更新申請に必要な20単位を満たしていない本会会員)
申込受付終了
第9回基礎・第7回生涯研修会 2024/10/18(金) 19:00~21:00
福岡県医師会館5階研修室
会員:無料
県外会員:2,000円
非会員:4,000円
申込受付終了
第10回基礎・第8回生涯研修会 2024/11/12(火) 19:00~21:00
福岡県医師会館5階研修室
会員や無料県外会員:2,000円
非会員:4,000円
申込期日:10/23(水)
【会員】申込先:所属の郡市医師会
【県外会員・非会員】申込先:下記URLまたはQRコード
URL:https://forms.gle/xA2sov7vM7bcXQZs5

※ 2024年度に開催予定の研修会は上記のみとなります。(2024/10/24更新)

参考:産業医研修会開催予定一覧(2024年度) |公益社団法人 福岡県医師会

近年では新型コロナウイルスの感染拡大により、緊急事態宣言などの発令で研修会の開催を中止する場合もあるため、定期的に確認しておくとよいでしょう。

福岡で産業医をお探しならエス・エム・エスのリモート産業保健!

産業医紹介サービスは、企業や事業場のニーズに合わせて産業医をマッチングしてくれる仲介サービスです。産業医紹介サービスは以下のようなメリットがあります。

  • 産業医を探したり、依頼・交渉する手間がなくなる
  • 産業医との連携や諸事情で交代が必要になった際にも仲介に入り、対応を行なってくれる
  • 安全配慮義務や労働安全衛生法などの法律を遵守するためのフォローを行なってくれる

産業医紹介サービスのデメリットとしては、紹介やマッチング、そのほかの仲介料などで費用がかかってしまうことです。

しかし、労働者が健康的で安全に働くことのできる職場環境づくりは、生産性の向上や心身の不調による労働者の休職・退職を防ぐことができます。結果的に、企業全体の成長や世間からのイメージアップにもつながるため、コストをかける価値は十分にあるでしょう。

産業医紹介サービスは数多くありますが、福岡県で産業医を探す際におすすめしたいのが、エス・エム・エスの「リモート産業保健」です。

エス・エム・エスの「リモート産業保健」では、福岡県内の企業様の産業医選任からストレスチェック、産業保健業務にともなう事務作業など、盛りだくさんの業務をトータルサポートします。もちろん、従業員数が50人未満の小規模事業場様も対応可能です。

会社概要

  • 会社名:株式会社エス・エム・エス (英語表記)SMS Co.,Ltd.
  • 本社所在地:東京都港区芝公園2-11-1 住友不動産芝公園タワー
  • 設立日:2003年4月4日
  • 東京証券取引所市場第一部(証券コード:2175)
  • 企業URL:https://www.bm-sms.co.jp/

特徴

エス・エム・エスは「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」ことをミッションに掲げています。

高齢社会が直面する、
・質の高い医療、介護のサービスの提供が困難になる
・現役世代の負担がより深刻になる
・高齢社会の生活にまつわる困りごとの解決が困難になる
という社会問題に対して次のような戦略的事業領域において解決を目指しています。

特徴

引用:事業内容 | 株式会社エス・エム・エス

リモート産業保健の特徴

そんなエス・エム・エスが運営している「リモート産業保健」は、初めて産業医選任する企業様でも安心で、充実したサポートで皆様から選ばれています。
そんな「リモート産業保健」が選ばれる3つの特徴を紹介します!

安心・手厚いサポートを業界最安値価格でご提供
法令業務対応基本プランは業界最安値の月額3万円からとなっています。内容は産業医訪問・ストレスチェック代行・衛生委員会サポートに加えて、産業看護職による面談や業務のサポートも行っており、産業保健必須業務を全て任せられるトータルパッケージとなっています。
人事労務の業務負担軽減と従業員への充実したメンタルケアを両方実現!
「法律が複雑で面倒…」、「休職や復職後の適切な対応がわからない」と不安を抱えるご担当者様のために、1名産業看護職が企業担当としてつき、産業医との連携や事務作業、衛生委員会の議事録作成、事前準備、高ストレス者以外のメンタル不調者の面談など、産業保健に関する業務やご相談を承ります。

また、産業医・産業看護職の2名体制での充実したメンタルヘルスケアを行います。高ストレス層だけではなく、メンタル不調者もケアし、休職リスク防止に貢献します。

ご意向・事業拡大に合わせてぴったりなプランをカスタマイズ
従業員50人未満へのメンタルケア、従業員数50人以上の法令遵守・メンタルヘルス対策・健康経営のサポートまで、訪問やリモート(Web/ICT活用)を掛け合わせて、企業の課題に合ったプランをご提案・お見積もりします。

「リモート産業保健」における、産業医の紹介はお問い合わせから企業様のご要望に合わせたヒアリングを行い、お見積もり、ご契約の流れで、最短14日以内で紹介が可能です。福岡県内の企業様で産業医の選任をお急ぎの方はもちろん、ご検討中の方も、まずは1度、資料請求とお見積もりを行ってみてはいかがでしょうか?

リモート産業保健サービス資料
【関連お役立ち資料】