労働人口減少時代の到来や企業業績への影響、働き方改革、労働者の健康とウェルビーイングなど、問題が山積する企業や社会課題を解決する糸口として、近年、従業員満足度(ES)は企業経営においてますます重要視されています。
従業員満足度の向上は、企業側に生産性や顧客満足度が向上する、人材が定着するなどのメリットをもたらすだけでなく、労働者にも多くの恩恵を与えます。
本記事では、従業員満足度(ES)の基本的な考え方やその目的、メリットまで徹底解説します。
従業員満足度(ES)とは?
従業員満足度(ES)とは、職務内容、労働環境、人間関係、給与、福利厚生など、従業員の満足度を指します。企業にとって重要な経営資源の一つです。従業員が仕事に満足することで、企業全体のパフォーマンスが向上します。
ESは、従業員のモチベーションやエンゲージメント向上、離職率低減、企業業績向上など、様々なメリットをもたらします。
ES向上のためには、従業員の声を定期的に収集し課題を把握したり、従業員が働きやすい環境を整備したりすることが重要です。ES向上は、企業の成長と発展に不可欠といっても過言ではありません。
従業員満足度(ES)を構成する要素は5つ
従業員満足度を構成する要素とはどのようなものでしょうか。5つの要素を感情面と、環境面などの視点から詳しく解説します。
【要素1】企業ビジョンへの共感
従業員満足度を構成する要素は多様ですが、そのなかでも特に重要なのが「企業ビジョンへの共感」です。
企業ビジョンとは、企業が目指す未来像や存在意義を示すものです。
企業ビジョンを共有し労働者はそれに共感することで、会社のために貢献しようという気持ちが強くなり、上司からの指示を待つのではなく、自ら考え行動することができるようになります。
このように、労働者が共通の目標に向かって協力することで、組織全体の力が向上します。
企業ビジョンへの共感を高めるためには、経営層がビジョンを明確に示し、労働者に理解してもらうことが重要です。
また、経営層はビジョンに基づいた経営を行なうとともに、労働者がビジョンを実現するために貢献していると感じられる環境を整備する必要があります。企業ビジョンへの共感は、従業員満足度の向上だけでなく、企業の成長と発展にも不可欠な要素です。
【要素2】マネジメントへの納得感
マネジメントへの納得感も、従業員満足度に影響を与える構成要素の一つです。上司が部下の意見を聞き入れている、能力を理解して適切な指示や指導を行なっている、成果を認めて評価しているなどの納得感が得られると従業員満足度が向上します。
上司や管理職のマネジメントへの納得感が高い場合、労働者は仕事を任されることでモチベーションが上がったり、上司から認められている承認感が得られます。また、責任感や主体性をもった人材が増えることで、上司の業務負担の軽減につながります。
【要素3】自身の仕事が会社の業績や社会に与える影響
労働者が自身の仕事が社会や会社に貢献していると感じられると従業員満足度が高くなります。自身の仕事が良い影響を与えていると感じることで、自身の存在価値を見出せるため、仕事への意欲が高まるでしょう。
しかし、職種によって貢献していると感じにくい、または貢献度が見えにくい場合があります。全ての労働者が正当な評価を受けられるような仕組みを作ったり、お互いの仕事に興味を持ち目を配るようにしましょう。日々の業務の中で称賛や感謝を伝えることも大切です。
【要素4】職場での人間関係
平成30年若年者雇用実態調査及び令和4年雇用動向調査の結果、離職理由として「職場での人間関係」が上位に挙げられています。職場での人間関係は、従業員満足度を構成する重要な要素の一つです。
良好な人間関係は、労働者同士のコミュニケーションが円滑になり、相手との信頼関係を築くことができます。また、仕事がスムーズに進むため成果を上げやすくなります。
一方で、職場の人間関係が悪化すると、ストレスの増加やモチベーションの低下、職場の雰囲気の悪くなるなど、従業員満足度の低下に繋がります
良好な人間関係を築くための取り組みとして、コミュニケーションの活性化やお互いを尊重し合うことなどがあります。
企業には、積極的に職場の人間関係の改善に取り組み、労働者が安心して働ける環境を整備することが求められています。
【要素5】快適な職場環境
快適な職場環境は、労働者のニーズに配慮した働きやすい職場環境のことです。ワーク・ライフ・バランスの実現に取り組むことでより従業員満足度が高まります。
ひと口に快適な職場環境といっても、適切な温度・湿度差などの身体的な快適さだけではありません。
業務に必要な設備・ツールの整備や、能力や経験に合わせたキャリアパスなども、働きやすい環境整備には重要です。
さらに、柔軟な働き方への対応や労働者の意見を取り入れる風土など、ソフト面での整備もポイントとなります。企業は、労働者にとって快適な職場環境を整備することが課題となるでしょう。
従業員満足度(ES)が向上することによる企業側の3つの大きなメリット
従業員満足度が向上することは、生産性の向上、人材の定着、顧客満足度の向上といった企業側にも3つの大きなメリットがあるので、順番にご紹介します。
【あわせて読みたい関連記事】
従業員満足度調査とは?基本の実施手順と成功させるための注意点を徹底解説メリット1:生産性が向上する
従業員満足度が高い企業の労働者は、率先して主体的に業務に取り組むようになります。それに伴いパフォーマンスが上がり、結果的に生産性が向上します
また、従業員満足度が高い場合、人間関係にも良い影響を与えます。円滑なコミュニケーションは、、チームワークが向上して協力しながら仕事を進めたりすることも可能です。コミュニケーションが活発になることで、さらに生産性は高まります。
メリット2:人材が定着する
従業員満足度が高い企業では、労働者がこの会社で働き続けたいと感じていることが多いため、離職率が低下します。離職者が減り、優秀な人材が定着すると、新たな人材を育成するコストの削減も期待され、組織力の維持につながります。
また、労働者にとって働きやすい環境を整えることで、さらに優秀な人材確保にも期待がもてます。
メリット3:顧客満足度が向上する
従業員満足度が上がると、優秀な人材が定着し、生産性が向上します。そうすると、顧客に対してより丁寧な対応、より迅速なサービス提供、より質の高い商品開発を行なえるようになり、
自然と顧客満足度が高まり、さらに従業員満足度が向上します。また、高品質な商品やサービスを提供することは、顧客との信頼関係が強まり、結果としてリピーターを増やすことになるでしょう。
従業員満足度の向上は、労働者のモチベーションと生産性を高め、顧客満足度の向上にもつながります。
快適な職場環境や、人間関係のストレスは産業医にご相談を|リモート産業保健
「従業員満足度の効果がわからない」「従業員満足度を上げるためにはどうしたらいい?」といった状況の企業様には、リモート産業保健のサービス利用がおすすめです。
具体的な対策の立案からアフターフォローまで対応します。また、訪問・オンライン面談の選択が可能で、人事労務担当者様の産業保健業務の負荷を大幅軽減し、労働者の健康をサポートします。
法定義務を遵守できる産業保健サービスを、業界最安値水準の月額3万円から提供可能です。
産業医と産業看護職の2名体制による支援で、産業医面談はもちろん、「ストレスチェック」や「衛生委員会の支援」など、人事労務担当者様の産業保健業務の負荷を大幅軽減し、従業員の健康をサポートします。産業医の選任・交代をご検討の方にもおすすめ
まとめ
以上、従業員満足度についてご紹介しました。従業員満足度が上がると、生産性が高まり、優秀な人材が定着し、顧客満足度の向上につながります。そのために企業は、従業員の声を聞き、働きやすい環境を整えていくことが重要です。
従業員満足度を向上させたいと悩んでいる企業担当者の方、「リモート産業保健」がおすすめです。ぜひ以下のページをご確認ください。各種ガイドブックのダウンロード、資料請求が可能です。
産業医と産業看護職の2名体制による支援で、産業医面談はもちろん、「ストレスチェック」や「衛生委員会の支援」など、人事労務担当者様の産業保健業務の負荷を大幅軽減し、従業員の健康をサポートします。産業医の選任・交代をご検討の方にもおすすめの1冊です。