受付時間:9:00-18:00(土日祝・年末年始・GW休暇は除く)
開催日時:受付終了
【社労士✕理学療法士】労働災害のキホンから注目の補助金までを解説!運動で防ぐ、労災ゼロへの挑戦
2024年6月27日(木)、労働災害対策から補助金活用までを社労士と理学療法士が解説するセミナー。高年齢労働者の安全と健康確保ガイドラインや運動プログラム体験会も実施します。【株式会社エス・エム・エス】
身近なリスクに気づけていますか?複数の判例から学ぶハラスメント対応
ハラスメントの対応や社員への教育に関するセミナーを開催します。本セミナーでは、「複数の判例から学ぶハラスメント対応」について、必要な基本知識や活用方法について、現役の産業看護職が解説します。
「義務だから受診している」から脱却!?人事労務が知るべき健康診断の活用
人事労務向け健康診断活用セミナー!健康経営の重要性や活用方法を解説。産業看護職の実践的なアドバイスで健康価値を最大化。健康管理に関心のある方必見。
新入社員の定着に悩む方へ!個別面談で扱うべきトピックとは?離職率を減らす方法とは?
新入社員定着支援セミナーの詳細ページ。企業が社員離職を防ぎ、組織パフォーマンス向上へつなげる具体的なアドバイスを提供します。
【現場で使えるヒント満載!】 無理なく取り組める「健康経営」とは?【産業看護職の支援公開】
健康経営に関するヒントや実践的なノウハウを学べるセミナー。産業看護職の活用術や健康経営調査項目の理解につながります。経営者や人事労務担当者、健康課題解決に取り組む方々への参加をお待ちしています。
中小・中堅企業の未来を支える健康経営の具体的な手法と実践ノウハウ
2025年度の健康経営対策セミナーに参加しませんか?当セミナーは総務人事労務の皆様向けに、健康経営の具体的な始め方や戦略の構築方法を解説します。優良認定を目指す企業にもおすすめです。業績向上につなげる健康経営の課題解決に参加しましょう。
開催日時:いつでも視聴
事例から学ぼう!『相談しやすい』ハラスメントの窓口の作り方
ハラスメント相談窓口の設置できていますか?パワハラ防止法への対応策に悩んでいる中小企業の担当者必見。ハラスメント相談窓口の使い方や役割から相談しやすい窓口の運用までをまるっと解説!さらにセミナー参加特典付き
【新卒が辞めない!?】新卒社員の定着率・モチベーションが上がる今日から取り組むべきフォローとは?
せっかく採用コストをかけて新卒を採用したのにも関わらず、3年も経たずに辞めてしまう。多くの企業様でこのような悩みはあるのではないでしょうか。アナタの会社も離職率が大幅に下がり、社員のモチベーションを上げることが出来るかもしれません。新卒社員の離職率の改善として、本セミナーを受講して新卒、新入社員の正しいフォローの仕方を学びませんか?
【リモートワーク企業必見】離職率・休職率を下げる!リモートワーカーのメンタルヘルスケアとは?
「リモートワークなのに従業員の離職率が下がらない」「メンタルを病む社員が多い状況を改善したい」人それぞれ悩みを抱えたり、気持ちが落ち込んだりしてしまう理由は異なります。しかし、従業員の精神的な落ち込みを”予防”することはできます。もし、アナタの会社が次のような課題を感じているのなら、本セミナーを受講してみてはいかがでしょうか?
「実例から学ぶ健康経営の導入方法」:健康経営を導入する際の具体的な方法を、成功事例から学ぼう!
「健康経営の取り組み」を検討する担当者向けに、具体的なメリットや導入方針を学ぶセミナーを開催します。 メリットや導入方針がまだ明確でない方や、指示は受けたが概要がつかめていない方を対象にしています。現場で対応しているコンサルタントから、導入事例を複数紹介し、具体的なメリットの把握や導入に向けて重要なポイントを学べます。
WEBからのお問い合わせ
資料請求
電話でのお問い合わせ
0120-991-917
受付時間:9:00-18:00(土日祝・年末年始・GW休暇は除く)